旅行の時、赤ちゃんの寝る場所どうする?わが家の解決法とおすすめグッズ

旅行の時、赤ちゃんの寝る場所どうする?わが家の解決法とおすすめグッズ

赤ちゃんとの旅行、ベビーベッドはホテルに借りられる?

旅先で赤ちゃんの寝る場所、添い寝だと窒息や転落が怖い・・・どうしよう?

チャノママ

私は旅行が大好きで、年に数回、赤ちゃん連れで旅行をしています。
ホテル選びのコツや、安全に寝かせるコツをご紹介します。

赤ちゃんとのはじめての旅行は、気にかける点がたくさんありますよね。
1日の大半を寝て過ごす赤ちゃん。旅行先での寝る場所をどうするかは重要な問題です!

この記事を読んでわかること
・旅先で赤ちゃんの寝る場所問題、解決法3選
・宿泊施設の選び方
・わが家の体験談
・旅行先での寝かしつけの工夫

目次

解決法① 和室の宿泊施設を選ぶ

わが家の場合、赤ちゃんが小さいうちは和室がある宿泊施設を選ぶのが一番安心で大人の苦労も少なかったです。
特に、ずり這いを始めたりつかまり立ちをしてからは、和室一択!くらい、和室ばかりを選んでいました。

赤ちゃん和室

・敷布団で寝るので、赤ちゃんが高い場所から転落するリスクがない

・大人の寝返りやシーツ・掛け布団による窒息などに注意
・旅館の場合は、添い寝の赤ちゃん(布団不要・食事なし)でも施設使用料がかかる場合が多い
・室内に壊れやすいものがある場合、赤ちゃんが触れて壊してしまわないように注意

大人の寝返りが怖い場合は、ベッドインベッドクーハンを使って、赤ちゃんの就寝スペースを確保するのもおすすめです。
旅行だけでなく、お食い初めなどの食事会やピクニックなど、お出かけのときも活躍するので一つあると便利です。

赤ちゃんの掛け布団は、自宅から持参するのがお勧め
→旅館の掛け布団だと大きかったり重すぎたりで、窒息のリスクも

解決法② ホテルでベビーベッドをレンタルする

旅先によっては、和室が見つからないことも。
そんな時は、ホテルでベビーベッドをレンタルすることが多かったです。

事前にホテルにベビーベッドを借りたい旨を連絡し、予約しておきます。
ベビーベッドは有料/無料のケースがあります。

経験談から、1台であれば無料のケースが多かったです。
また、ビジネスホテルなどでもベビーベッドを貸してくれることも多かったです。

  • ベビーベッド貸出の有無は宿泊施設のホームページに記載されていることが多い
  • 宿泊前に、事前にホテルに借りたい旨を伝えておく

解決法③ 大人用ベッドに添い寝する

ベビーベッドがレンタルできなかったり、赤ちゃんがベビーベッドを嫌がる場合は、大人用ベッドに添い寝をする方法を選びます。

添い寝の際は、ダブル以上の大きなベッドを選び、ベッドは壁側に寄せてもらえると安心です。
また、ベッドガードを貸してくれるホテルが多いので、事前に相談・予約しておきましょう。

ベッドガードは横につけることが多いですが、わが家の子どもは寝相が悪いので、足元から地面に落下したことがあります、、
ホテルの椅子やテーブル、布団やクッション、ベビーカーで壁を作って、転落する隙間を作らないようにしていました。

椅子やテーブルが動かせるか不明な場合は、キャンプ用のエアーベッドなどを持っていき、ベッドの下に敷いておくという手もあります。(落ちても致命的な大怪我にならないように)

または、ベッドの上にベッドインベッドを置いて、転落を防ぐのも手軽でおすすめです。

  • 添い寝の場合はダブル以上、クイーンサイズなどが◎
  • ベッドを壁側にくっつけてもらえるか事前に確認・相談する
  • ツインの場合は2台くっつけけてもらえるか事前に確認・相談する
  • ベッドガードの有無は宿泊施設のホームページに記載されていることが多い
  • テーブルや椅子を動かしてベッドから落ちないように工夫する

わが家の体験談

チャノママ

ベビーベッドを使わないこともしばしば・・・

わが家の赤ちゃんたちは、家ではベビーベッドで寝ていましたが、旅行先ではホテルで借りたベビーベッドで寝てくれないこともしばしば。。。
環境が違うためか、添い寝じゃないと寝てくれないことも多かったです。

チャノママ

5歳くらいまでは、和室が一番安心・安全だった!

ベッドからの転落が怖いのはもちろんですが、ハイハイや伝い歩きを始めた赤ちゃんは、寝ている間以外が大変でした。
ベッドの部屋は基本土足。その上をズリバイしたり、ハイハイしたがるので大変でした。

和室だとその点、どれだけハイハイしても安心です!

ベッドの部屋の時は、床に大きな布を敷いて、その上で遊ばせたり、着替えさせることも多かったです。
(レジャーシートは滑るので、布がおすすめです)
洗えるので、衛生的に使えるのも赤ちゃんにとってポイント高いです。

赤ちゃんホテル床カバー
ホテルの床に敷いた布

旅行時の寝かしつけの工夫

普段使っている寝具を持っていく

環境が変わると寝てくれないこともあるので、普段から使い慣れているブランケットや枕、タオルなどを持っていくことをおすすめします。
触り心地や匂いで安心して、寝てくれることが多いなと感じます。

ルーティンを崩さない

「寝る前に絵本を読む」「寝る前に歌う」「寝る前に部屋を暗くする」など、普段からのルーティンがあれば、旅先でもルーティンを崩さないようにすると、安心して眠ってくれることがあります。

赤ちゃんは大人より繊細で、ルーティンがある方が安心しやすいみたいです。

まとめ

  • 赤ちゃんの寝る場所は「宿泊先の設備×普段のスタイル」で選んでみましょう
  • 事前に宿泊先にベビーベッドやベッドガードを確認持参グッズの準備寝かしつけの工夫で、旅先でも安心した睡眠環境を整えましょう

わが家は、子どもが生後4ヶ月の時に初めてのお泊まり旅行に行きました。
まだ早すぎるかな・・・とも思いましたが、とっても楽しく、美味しい料理や温かい温泉に使って、私自身、息抜きの時間を過ごすことができて幸せな時間でした。

ミルクや寝る場所など、準備は大変ですが、きっと忘れられない思い出が増えるはずです。
ぜひ、ママ・パパが行きたい場所、見たい景色を赤ちゃんと一緒に過ごしてください。

チャノママ

この投稿が、どなたかの参考になれれば嬉しいです。
不明点などあればぜひコメントください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡在住、5歳と2歳のママです。昭和生まれ。

元ブライダルカメラマン、アパレルバイヤー、WEBマーケター
旅行・可愛いもの・楽しいこと大好き!

子連れおすすめの場所やモノを、お茶の間(リビング)から発信しています

どうぞ、お茶でも飲みながら、くつろいで読んでください

目次