赤ちゃん連れ旅行、洗濯どうする?旅先での洗い方&おすすめグッズ

赤ちゃん連れ旅行、洗濯どうする?旅先での洗い方&おすすめグッズ

 赤ちゃん連れの旅行、洋服は日数分持って行くべき?

旅先のコインランドリーを使って洗おうかな?

チャノママ

旅先での洗濯、どうするか悩みますよね。
わが家は子どもが生後4ヶ月の時に、4泊5日の沖縄旅行に行きました。
その時は現地で洗濯をしたので、洗濯の方法や、おすすめグッズを紹介します。

赤ちゃん連れの旅行は、授乳グッズやおむつなど、衣類以外にも持っていくべき荷物がたくさんありますよね。
宿泊日数が多い時は、旅先で洗濯をしたほうが、滞在中も家に帰ってからも楽になります。

この記事では、赤ちゃん連れ旅行での洗濯の仕方・おすすめグッズをご紹介します。
どなたかの参考になれば嬉しいです。

この記事を書いた人

チャノママ

チャノママ

福岡在住アラフォー、2人の女の子ママ
年に数回家族旅行
元ブライダルビデオカメラマン、アパレルバイヤー、WEBマーケター

目次

なぜ?赤ちゃん連れ旅行で洗濯が必要になる理由

  • 1日に何回も着替えをするので、赤ちゃんの衣類が大量に必要
  • ミルクの吐き戻しや食べこぼし、汗などで、旅行先で着替えが足りなくなる不安
  • 宿泊日数が増えると、赤ちゃんの衣類だけでスーツケースの場所を取る(洗濯した方が荷物が少なくて済む)
  • 移動中は赤ちゃんを抱っこしたりベビーカーを押すために、荷物はなるべく少ない方がいい

【方法1】ホテルのランドリーサービスを利用

高級ホテルシティホテルの場合、ランドリーサービス(クリーニング)を実施しているところもあります。
夕方までにフロントに預けると、翌日仕上げて部屋まで届けてくれるといった内容のサービスです。

・自分で洗う必要がなく、手間いらず

・料金が高い
・仕上がりが遅い場合も
・ベビー用品に対応していない場合も(要確認)

【方法2】ホテル内や近くのコインランドリーを利用

ビジネスホテルファミリー向けホテルの場合、洗濯機+乾燥機が館内にあるところもあります。

館内になくても、立地次第では、近所にコインランドリーがある場合も。
グーグルマップで調べるとすぐにわかります。

コスパ◎、まとめて洗える

・赤ちゃん連れでの移動が大変
・洗濯機に空きがなかったら待ち時間が発生する
・洗濯が終わったら取りに行く必要があるor待ち時間が発生する

・館内のホテルの場合、洗剤がない場合もあるので、事前に確認が必要です。
・洗濯機を使う場合は、洗濯ネットに入れると痛みを抑えることができます。

バッグ型の洗濯ネットだと、持ち運びも楽ちんです。

【方法3】部屋で手洗いする

ホテルによっては、ランドリーサービスやコインランドリーがない場合も。
そんな時は、部屋で手洗いする手段もあります。

・好きなタイミングで洗える
・コストが少ない

・乾かす場所の確保が必要
・乾かすのに時間が必要

旅先での手洗い方法

1)準備するもの

携帯用洗剤(個包装)

シートタイプや、個包装タイプがおすすめです。
ドラッグストアや、100円均一などでも買えますが、取り扱いがない場合もあるので、ネットで購入がおすすめです。

ジップロックや洗濯バッグ

服を洗うときに使います。大きなジップロックや、洗面器でもOKです。

タオル

なくてもいいですが、脱水にタオルを使用すると乾きが早くなります。。

折り畳みハンガーや物干しロープ

手洗いで一番困るのが、干す場所です。
ハンガーがあってもかけるところがない場合が多いので、わが家はコンパクトなキャンプ用の物干しロープを持っていきます。
ハンガー無しでそのままロープにかけて乾かすことが多いです。

Amazon限定で、洗剤+携帯ハンガー 4個+ 洗濯紐がまるっとセットになった、「【Amazon 限定】アタック どこでも袋でお洗たく」という商品もありました。一度の買い物で全て揃えたい方にもおすすめです。

2)洗い方の手順

STEP
ぬるま湯を用意
  • ジップロックや洗濯袋にお湯を入れる。
  • 袋がない場合は、ホテルの洗面台やバスルームにぬるま湯をためる。
STEP
洗剤を入れる
  • 携帯用洗剤を適量溶かす。
  • シートタイプなら溶かすだけ、小分け液体なら1回分で十分。
STEP
押し洗いする
  • 赤ちゃん服をお湯に入れて、やさしく押すように洗う。
  • 汚れがひどい部分(首回りや袖口)は指で軽くもみ洗い。
STEP
すすぐ
  • きれいな水で2〜3回すすぐ。
  • ジップロックを使ってシャカシャカ振ると効率的。
STEP
脱水する
  • タオルで服を包み、押して水分を吸い取る。
STEP
干す
  • 折りたたみハンガーにかけ、ホテルのバスルームや窓際へ。
  • 部屋干しロープを使うと複数枚まとめて干せる。
  • エアコンの送風や浴室乾燥機があれば活用!

3)乾きやすくするコツ

  • 速乾素材のベビー服を選ぶ(綿100%より乾きやすい)
  • 夜に洗って、朝まで干す習慣をつける
  • ホテルのドライヤーを使って、部分的に乾かすのも◎

⑥ まとめ

赤ちゃん連れ旅行の洗濯について、洗い方とおすすめグッズの紹介でした。
事前の準備と工夫で、旅先でも洗濯はできます。

旅行から帰ってからも、洗濯物が少ないので、旅先での洗濯はおすすめです。

チャノママ

どなたかの参考になれたら嬉しいです。
赤ちゃんと一緒の旅行が、楽しいものになりますように♪

こちらの記事もおすすめです

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    福岡在住、5歳と2歳のママです。昭和生まれ。

    元ブライダルカメラマン、アパレルバイヤー、WEBマーケター
    旅行・可愛いもの・楽しいこと大好き!

    子連れおすすめの場所やモノを、お茶の間(リビング)から発信しています

    どうぞ、お茶でも飲みながら、くつろいで読んでください

    目次