
ディズニーオンアイスって小さい子連れでも楽しめる?



座席からの見え方が気になる



2024年8月、生まれてはじめてのディズニーオンアイスを鑑賞してきました。
1歳4歳の子どもを連れて、ワンオペで鑑賞した際の体験談をブログに残します。
ある日、保育園からもらってきた「ディズニーオンアイス」のチラシ。
行ってみたい!と思い、直前にネットでチケットを購入しました。
1歳4歳の子どもを連れて、ワンオペで鑑賞してきました。
当日の写真とともに、子どもの反応をメインに体験談をまとめました。
小さなお子様との鑑賞を検討されている方の参考になれば幸いです。
この記事を読んでわかること
・ディスニーオンアイスへの持ちもの
・S席からの見え方
・会場内は暗い?
・1歳、4歳はディズニーオンアイスを楽しめるのか?
チケットの購入方法
ある日、むす目が保育園から「ディズニーオンアイス」のチラシをもらってきました。
行ってみたい!と思い、割と直前にネットでS席のチケットを購入しました。
2歳以下は膝上無料とのことでしたが、最近の次女は自立心強めのため、座席を確保しました。
チケット購入時に、座席の確認ができなかったので、当日入場するまでどんな席がわからないままだったので、ドキドキでした。
家族構成・公演日程
家族構成:私、長女(1歳6ヶ月)、次女(4歳1ヶ月)
公演会場:マリンメッセ福岡A館
公演日時:2024年8月24日(土)10:00〜
夫も一緒に行く予定で家族4人分チケットを買っていましたが、急遽行けなくなり、ワンオペでの鑑賞となりました。
会場への行き方
マリンメッセ福岡は、最寄駅(呉服町駅)から、大人の足で15分と結構距離があります。
子連れだとバスかタクシーか自家用車がベターかと思います。
私たちは、タクシーで行きました。
マリンメッセA前(マリン通り)にはタクシーは降りれない?ようで、警備員の人に迂回させられて、少し離れた場所で降りないといけませんでした。
バスが一番歩かなくてすむかと思います。
詳しいアクセス方法は、マリンメッセA館の公式サイトを確認してみてください。
マリンメッセ福岡に到着
9時40分頃に会場に到着。
入り口で子どもの写真を撮っていたら、若い女の子たちが、「写真撮りますよ〜」と撮ってくれました。
優しい・・・!
私も女の子たちの集合写真を撮らせていただきました。
友達同士で来るの、とっても楽しそうで素敵!


ベビーカーで入れる?
マリンメッセに入ってすぐ、右手前にベビーカー置き場が用意してありました。
会場内ではベビーカー移動ができませんので、抱っこ紐があると便利です。
持って行ったもの
当日持って行ったもの
・ディズニーランドのポップコーンバケット
・ディズニーランドの光るシャボン玉ステッキ
・ルミカライト
・薄手のカーディガン
・おむつ
・水筒
・子ども用の着替え
会場内は「軽食程度の飲食は可能」とのことだったので、子ども用のお菓子をディズニーランドのポップコーンバケツに入れて持って行きました。
また、光るグッズが売ってあると聞いていたので、会場内光ってもOKと判断し、家から光りもののグッズを持って行きました。
これが大正解!
グッズ売り場が並んでいて、ワンオペでの買い物が難しかったので、持っていってよかったです。
あと、グッズはお値段高め。。。光るスティックは4,400円ほどしました。
光るアイテム、Amazonや100円均一でで500円以下で買えるので、買っていくのもおすすめです。
※大きいものや、光が強いもの、音が出るもの、周囲の迷惑になるものは控えましょう。
ルミカライトも、おすすめです。
会場内暗いので、迷子防止としても役立ちます。
持っていけばよかったと後悔したもの
持っていけばよかったもの
・抱っこ紐
・オペラグラス
会場内はベビーカーが使えないので、抱っこ紐があると便利でした。
いつもカバンに入れているコンパクトな抱っこ紐・・・今日に限って家に忘れて後悔しました。
会場内で買ったもの
フード売り場は割と空いていたので覗いてみました。
・ポップコーンバケツ 2,900円
・王冠付きの綿菓子 2,800円
・キャラクターのカップ入りかき氷 3,200円
長女がアリエルのかき氷が欲しい!というので購入しました。
思ってたより高かったので、次女には買いませんでした。。ごめん次女(笑)


ちなみに、数年前までは、カップを持っていくとかき氷おかわりのサービスをやっていたそうですが、コロナの影響か?サービスは終了していました。
S席からの見え方
席はどのあたり?
東S 18列でした。
リングのサイド側、ほぼ端っこの方で、やや後方の座席でした。
座席指定できなかったのですが、たまたま通路側の席でよかったです。
(子どもがぐずったら離席できるので)


前は見える?
前の座席と若干段差がありましたが、そんなに高くなかったので、子どもは前の席が大人の人だと見づらいかもしれません。
キャラクターの表情は見える?
中段以降だと、表情は見えづらいかと思います。
オペラグラスがあるとより楽しめそうです。
会場内でも、オラフの形をしたオペラグラスを販売していました。


椅子はどんな椅子?
私が座った座席の椅子は、会場備え付けタイプではなく、パイプ椅子でした。(折り畳みではない)
クッション性はあまりなかったですが、長時間の鑑賞ではないので問題なしです。
また、肘掛けがないので、子どもを抱っこしやすくてよかったです。
公演中は暗い?
ディズニーオンアイスの上映時間は約1時間40分で、途中休憩時間があります。
公演中は、会場内暗くなります。
ただ、スタッフの方が常駐しており、トイレなどで席を立つ場合は、スタッフの方が懐中電灯で足元を照らしてくださっていました。


1歳の様子
1歳6ヶ月の次女は、怖がるかな?と思っていましたが、意外と楽しんでいました。
特に、最初にミッキーたちが出てくるので、そこで「ミッキー!」とお手振りをしていました。
上演中も、音楽に合わせて手を叩いたりしていましたが、開始30分後に寝てしまいました。


(休憩時間は、明るくなります)
会場内、涼しめなので、薄手のカーディガンがあると便利です。
4歳の様子
4歳の長女はとても楽しんでくれました。
楽しすぎて、座席を飛び出して通路で踊ってしまうほど、、
何度注意して連れ戻しても、テンションが上がると飛び出していってしまうので、本当に大変でした。
周りの方、本当に本当に申し訳ありませんでした。
休憩中の過ごし方
上映中、長女は楽しむことに忙しく、お菓子を食べなかったので、お菓子を食べたり、お絵描きをしたりして過ごしました。
次女が寝てしまい動けなかったのですが、長女はぐずらず、退屈することなく休憩中を過ごせました。


まとめ
1歳と4歳を連れての、ワンオペディズニーオンアイス。
正直、子どもたちにはまだ早いかな?と不安でしたが、とっても楽しかったです!
1時間40分、あっという間でした。
子どももまた行きたい!と楽しんでくれたようでした。
当日もらったチラシに、来年2025年度のチケット最速予約販売についての案内がありました。
奮発してプレミアム席を予約・購入しました!
あまりに楽しくて、もっと近くで見てみたくなり・・・
また行ったらレポしたいと思います。
今からとっても楽しみです。
2025年のチケットはまだ販売中のようです。
興味がある方はぜひ、足を運んでみてください。
\ ディズニーオンアイスのチケットが買える/
【余談】観賞後に、ベイサイドプレイスへ
公演が終わったのが12時過ぎだったので、ランチをしようとベイサイドプレイスに移動しました。
これが判断ミスでした・・・
どのお店も大混雑で入れず。
結局、水槽でお魚を見て、またタクシーで家に帰りました。
観賞後にランチを考えている方は、事前に予約をしておくか、行列覚悟で行かれることをおすすめします。
お気軽にコメントください!