
こんにちは!
チャノママです。
先日、夫の両親と、夫と、1歳3歳のむすめと一緒に
親子3世代であこがれの星野リゾート界別府に宿泊してきました!
生まれて初めての星野リゾート。
備忘録も兼ねて、子連れ旅の記録をブログに残します。
はじめに(家族構成・旅行日時)
家族構成:祖父(60代)、祖母(60代)、夫、妻、長女(3歳10ヶ月)、次女(1歳3ヶ月)
旅行日程:2024年5月下旬、1泊2日(土日)
朝10時、レンタカー屋さんに集合
今回は6人で行くので、レンタカーで行くことに!
事前に博多駅近くのレンタカー屋さんで、ノアを予約しておきました。
北九州に住んでいる義理の両親と、朝10時に博多駅のレンタカー屋さんで待ち合わせ。
先客4組、20分ほど待ちました
レンタカーは、じゃらんレンタカーで手配しました。
料金は、チャイルドシートやジュニアシートもレンタルし、1泊2日で28,400円でした。
レンタカー比較サイトは色々あるので、時間があれば、料金を比較して検討されることをおすすめします!
界 別府、目の前のロイヤルホストで昼食
13時前に別府に着きました。
『お食事処 とよ常 別府本店』でランチをしたかったのですが、満席&何組も待ってました!
これはリサーチ不足・・・とっても人気店なんですね。
お腹が空いた子どもたちと待つのは無理なので、界別府のすぐ目の前にあるロイヤルホストで食事をしました。


席も多く、キッズメニューもり、大きな窓からの景色はキレイで、何よりスタッフさんがとても優しかったです。
ご年配のベテランスタッフさんが特に素晴らしく、楽しい声かけや、バルーンアートでくまさんを作ってくれたりしました。
子ども達も大喜び。


界 別府、目の前の海沿いの道を散歩
チェックインは15:00。
まだ少し時間があったので、ホテルの裏手の海沿いの道を散歩しました。
なーんにもない芝生とコンクリートの道なのですが、子どもたちは30分くらい遊びまわっていました。


5月下旬、おでかけ日和な気候でよかったです。


チェックイン
15時になったのでホテルへ。
入り口、ちょっとわかりにくいですが奥の黒い扉が、ロビー階に行くエレベーターになっています。
(閉所恐怖症には少し怖かった)
エレベーターのボタンが分からず少し探しましたが、エレベーター前の右手にありました。


エレベーターでロビー階に到着。
目の前には別府湾の景色と、『足湯』『手湯』がありました。
タオルも貸してくれるので、手ぶらで楽しむことができます。


名前を言うと、部屋の鍵をもらいました。
チェックインは部屋の中で行うので、スタッフが来るまで部屋で待機してください、とのこと。
とっても助かります。
早速お部屋に向かいます。
【お部屋】角部屋和室(定員4名)57㎡
今回予約したのは、角部屋和室。
お部屋に入ると、奥に大きな窓があって、別府湾を見渡せます。


ベッドが置いてある部分だけ、小上がり&板張りになっていますが、
その他は畳になっていて、ゆっくりと足を伸ばしてくつろげます。


ベッドは柔らかめ。
結構段差があったのと、床が板張りだったので、子どもの添い寝は少し怖かったです。
(6歳以下は添い寝無料でした)


ベッド部分が小上がりになっていて、1歳の次女が上手く降りれず転倒して頭をぶつけてしまいました、、
また、洗面所のドアも、開閉部分が指を挟みやすかったり、開閉時に外に人がいるとぶつかりやすい造りだったので、子どもから目を離せずヒヤヒヤしました。
とてもオシャレな部屋だったのですが、小さな子連れには危険がいっぱい(泣)
全体的に、大人向けのお宿のようです。
お部屋のアメニティ
お部屋には、メイク落としや化粧水・乳液などの一通りのアメニティが揃っていました。
添い寝の子ども用の歯ブラシ、パジャマも、用意していただいていました。
大人用の歯ブラシが見当たらない〜と思ったら、おしゃれな風呂敷の中に入っていました。
風呂敷は、館内移動時の手提げバッグにもなるようでした。
詳しい折り方なども記載されていました。
(子どもに邪魔されて作れず・・・持参したバッグを使いました)


ウェルカムドリンク「トラベルライブラリー」


ロビーの近くの「トラベルライブラリー」でウェルカムドリンクを飲むことができました。
スタッフの方は常駐しておらず、好きなもの好きなだけ、自分でついで楽しむことができます。




なんと!スパークリングワインが好きなだけ飲めます。


その他、コーヒーや紅茶もありました。
ジュース類はないので、小さな子どもが飲めるのは、冷たい「ゆず和紅茶」くらいかな?


紅茶はたくさんの種類がありました。


ゆったりとしたスペースでドリンクを楽しむことができます。
本や雑誌、子ども向けの絵本も置いてありました。
わが家の子どもたちは、飲めるものがなく早々に飽きてしまい「外に行きたい〜」と言うので早々に退室しました。もっとゆっくりお酒飲みたかった・・・(泣)
大浴場
大浴場は、ロビーと同じフロアの一番奥にあります。


広くはないですが、内湯と外湯があり、楽しめました。
外湯に行く際、階段があるのですが、滑りやすくて少し危なかったです。
(ご年配の方も足を滑らせていました)
子どもは手繋ぎ必須です!
湯上がりどころ
大浴場を出てすぐに、柚ドリンクやアイスキャンディーが置いてあるスペースがあります。
アイスキャンディーはフルーツ味で、小ぶりなので子どもも大人も楽しめました。


湯上がりどころは中庭になっていて、緑を眺めながらアイスを食べることができます。


夜のドラマティック温泉街
夕方6時半〜、ロビーフロアにさまざまな屋台が出没します。
「夜のドラマティック温泉街」というイベントだそうです。
3歳の長女は、じぃじと一緒にスマートボールを楽しみました。


「型抜き」もやっていました。
私も挑戦!
簡単な型が当たりましたが、すぐに失敗しました。


これらのイベント、全て無料で楽しめるんです!
夜9時過ぎからは、「湯治ジャグバンド」というイベントもやっていたのですが、
子どもが寝てしまい見にいけず、、、残念です。
夕食
夕食は、お食事処にて。
すだれがかかった半個室のお席で、コース料理をいただきます。


メニューは、本格的な懐石料理です。
先八寸は見た目も可愛く、どれも美味しかったです。


新鮮なお刺身も、とっても綺麗に盛り付けされて出てきました。
個人的には、カボスが付いているのが嬉しかったです。


〆はお鍋。
お腹パンパンです。
家族みんなでゆっくりと、おいしく楽しい時間を過ごせました。


デザートは上品なあんみつ。
長女と次女が食べ尽くしました。


子ども向けのメニュー
今回、3歳の長女向けに、子ども用の料理も事前にオーダーしておきました。
大人用メニューのような手の込んだ料理が、お品書きと一緒に運ばれてきて、長女も大喜び!
また、1歳の次女には、無料でご飯・ふりかけ・味噌汁を頂戴しました。
(おかわりもさせていただきました!)


お子様メニューと思えない豪華さでした。
長女は、いくらの醤油漬けに感動していました!(大人〜笑)


朝食
日付変わって朝ごはん。
朝食も、夕食と同じくお食事処でいただきます。


朝からご馳走!
手が混んでいて、体にも良い和朝食です。


蒸籠蒸し(せいろむし)のお野菜とお肉がとっても美味しかったです。


子ども向けのメニュー
3歳の長女向けの朝食。
大人と同じように小鉢たくさんでとっても豪華でした。


1歳の次女には、無料でご飯・ふりかけ・味噌汁を頂戴しました。
離乳食を持っていかなくてよかったので、とても助かりました。
まとめ
今回、親子3世代旅行ということで、憧れの星野リゾート「星野リゾート 界 別府」にお邪魔してきました。
非日常感を味わえて、特別な思い出が増えました。
子連れだとどうしても子どもが楽しめるホテルを選びがちですが、大人も楽しめるホテルを選ぶのも楽しいなと感じる旅でした。


\毎月20日からお得な10日間/




お気軽にコメントください!