
巌流島って、小さい子ども連れでも楽しめるかな?



滞在時間は、何分くらいを見てたらいいだろう?



9月下旬に、2歳5歳のむすめと一緒に、巌流島に行ってきました!
所要時間や、子連れでの楽しみ方などをレポします。
この記事を書いた人


チャノママ
年に数回家族旅行
元ブライダルビデオカメラマン、アパレルバイヤー、WEBマーケター
巌流島への行き方
巌流島は、その名の通り島です。
橋はありませんので、巌流島へ行くにはフェリー(巌流島連絡船)に約10分間、乗る必要があります。
フェリー(巌流島連絡船)乗り場
巌流島へ行くための乗り場は、本州山口県側(下関)と九州福岡側(門司港)、それぞれ2箇所あります。
駅から近いのは、門司港側の乗り場です。下関側の乗り場は、下関駅から少し離れています。
下関唐戸1号桟橋
門司港桟橋(マリンゲートもじ)
JR門司港駅より乗場まで徒歩3分
乗り場の詳細、問い合わせ先は、巌流島連絡船の公式サイトにてご確認ください。
料金
チケットは、往復チケット(900円)と、1日乗り放題(1,000円)の2種類です。
下関と門司港を行ったり来たりしたい人は、100円高い1日乗り放題がお得に感じました。



私たちは、門司港発着の往復チケットを買いました。
2歳5歳は無料でした。




時刻表
連絡船は、1時間に1〜2本運行していました。
平日・土日・特別日で、ダイヤが変更になるので、行かれる際は巌流島連絡船の公式サイトを確認されることをおすすめします。


連絡船に乗船
11:40発の連絡船に乗って、巌流島へ向かいます。
行きと帰りで、連絡船の形状が異なっていました。
連絡船はいくつかのタイプがあるようです。


行きの連絡船(しいがる)は、後部に屋外のデッキ席がありました。
子どもやワンちゃんも乗れるようになっていました。
子どもたちは、潮風を浴びながら乗るフェリーに大興奮!


巌流島、到着!
10分ほど乗ると、巌流島へ着きました!


島の全体図
巌流島の正式名称は「船島」というそうです。
現在は無人島になっており、立入禁止区域も多数。
島の中には自動販売機もありません。


1612年の宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の場所として有名ですが、坂本龍馬とお竜も上陸したことがある?そうです。
こっそりと花火を打ち上げたなんて、ロマンチックなエピソードが残っているそうです。


巌流島でやったこと



2歳・5歳が、巌流島でやったこと、体験談をレポします。
2歳児編
砂遊び・砂利拾い


場所が変わってもやることは同じ・・・
フェリー乗り場近くで10分以上も砂利拾い&遊びしていました。
移動はもちろん、抱っこ(おんぶ)
ベビーカー持ってくればよかった・・・・


5歳児編
かけっこ・休憩


5歳のむすめは、走るの大好き盛り。
パパとたくさん走り回っては、休憩所でぐで〜っと休憩していました。
島には自販機すらないので、自宅から、もしくは乗船前に飲み物や子どものおやつなどを持参されることをおすすめします。


展望広場で記念撮影
島の奥、展望広場に「武蔵・小次郎像」があったので、記念撮影をしました。
撮ってくださった優しいお姉様、ありがとうございました。


巌流島〜門司港へ
12:00巌流島発のフェリーにギリギリ乗船!
これを逃すと、次の乗船時間が12:40だったので、なんとか乗りたかったのです。
帰りのフェリーは、外のデッキ席は2階部分のみでした。
子どもはデッキNGとのことだったので、1階の室内席に座りました。
冷房が効いていて涼しかったです。


子連れ巌流島、所要時間は?



私たちの島の滞在時間は、30分でした。
フェリーの時間に合わせて動いたので、正直、子連れだと少しバタバタしました。
が、次のフェリーを待つとすると、滞在時間が70分になります。
島には遊具や遊ぶものも少ないので、子連れだと30分が妥当かな、という印象です。
ちなみに、行きで一緒だった方も、ほとんど帰りのフェリーも一緒だったので、みなさん30分の滞在で帰られている印象です。
子連れ巌流島、持っていくべきもの
抱っこ紐
子どもの歩く速さだと帰りのフェリーに間に合わなかったので、途中何度も抱っこしました。
コンパクトな抱っこ紐をバッグに忍ばせておけばよかったなと後悔しました。


水筒・子ども用お菓子
私たちが行った9月下旬は、まだまだ暑かったので冷たい飲み物を持参されることをおすすめします。
帽子・タオル・扇風機
休憩所以外はあまり日陰がないので、帽子、タオル、扇風機などがあると安心です。
(暑くて帰りたくても、フェリーが来るまで帰れませんからね^^;)
子どもたちは、冷却プレート付きのハンディファンが大好きです


まとめ
2歳・5歳を連れての巌流島の記録でした。
巌流島に2枚あるという、「ポケふた」を見つけに行きたかったのですが、2歳の次女に手を焼きすぎて、見つけられないまま戻ってきました。
もし次に行く機会があれば、次こそポケふたを見たいです!
門司港でのランチはここに行きました。
12時過ぎに門司港着。飲食店はどこも長蛇の列でしたが、三井倶楽部は並ばず入れました!
子連れにもとっても優しかったので、おすすめです。





どなたかの参考になれば、嬉しいです。