
コストコのウォーターテーブル、どうやって収納したらいいんだろう?



簡単な片付け方が知りたい!



コストコのウォーターテーブル、わが家では年中、ほぼ毎週末遊んでいます!
わが家流、簡単にできる片付け方法をご紹介します。
この記事を書いた人


チャノママ
年に数回家族旅行
元ブライダルビデオカメラマン、アパレルバイヤー、WEBマーケター
【そもそも】コストコのウォーターテーブルって何?


コストコで販売されている、水遊び用のテーブルで、毎年大人気の商品です。
プールを出さずとも水遊びができて、しかも子どもたちは長時間夢中になって遊んでくれるので、わが家では、夏にはなくてはならないアイテムとなっています。
様々な収納方法
ネットを検索すると、足を取り外して大きめのバッグに入れたり、タイヤカバーをかけたり・・・というアイデアが見つかったので、早速100円均一で「タイヤカバー」を買ってみました!
が・・
真夏の日差しにやられ、1ヶ月ほどでビニールがボロボロになってしまいました。
また、風が強い日などは、カバーが飛ばされて外れることもしばしばでした。
足を取り外してバッグに収納するのは、私がズボラすぎて断念。
さらに子どもたちはほぼ毎週末、ウォーターテーブルで遊ぶので、もうベランダに出しっぱなしにすることに決めました。
わが家流!収納方法
わが家の収納方法はとっても簡単(ズボラ)、ウォーターテーブル上のパーツを取ってテーブル内側に入れ、ブルーシートをかけ、飛ばないようにゴムロープをかける。
以上!


ブルーシートは厚手(#3000)で丈夫なものを、ゴムロープは100円均一で2.2mのものを購入しました。
このやり方で1年過ごしましたが、ブルーシートも今のところ破れず、雨風しのげているので大満足です。


また、ブルーシートは遊んでいる時、日除けとして天井に吊って使っています。
ブルーシートは、100円均一の商品ではなく、厚手で丈夫なものを1枚購入されることをおすすめします!
100円均一のビニールシートは薄く、すぐ破れてしまったのであまりおすすめしません。
100円均一でも、厚手タイプが400円くらいで売っているところもありました。
ブルーシートは防災グッズとしても便利!
ブルーシートを使うことによって、防災グッズの備えも兼ねています。
万が一、震災などで窓ガラスが割れたり、屋根や壁が壊れた際に雨漏り対策に有効です。
#3000以上の厚手のビニールシートで、ハトメ有りのものがおすすめです。
※100円均一などの薄手のビニールシートは破れやすく、耐久性がないのでおすすめしません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
コストコウォーターテーブルの簡単な片付け方法を紹介しました。
この商品、1歳のつかまり立ちの赤ちゃんも、5歳で遊びが活発になってきた幼児も、みんな大好きでかなり遊んでくれて、暑い夏の水遊びとして本当に大助かりしています。
毎日の片付けや準備が楽だと、親の負担もグッと減って、楽しく遊ばせられます。
どなたかの参考になれば幸いです。
お気軽にコメントください!