【2025年版】トイザらスのクリスマスカタログは店頭でもらえる?いつから配布される?

【2025年版】トイザらスのクリスマスカタログは店頭でもらえる?いつから配布される?

トイザらスのクリスマスカタログ、予約し忘れた!

店頭にも置いてあるのかな?

チャノママ

カタログの事前予約期限は9/28(日)まで・・・
気づいたら終わっていました。
でも大丈夫!予約なしでももらえます。

毎年人気の「トイザらス クリスマスカタログ」
子どもと一緒に眺めながらプレゼントを選ぶ時間って、ワクワクしますよね。

この記事では、トイザらスのクリスマスカタログはいつから店頭配布されるのか予約しなくてももらえるのか、さらに入手のコツまで詳しく紹介します。

目次

【2025年】トイザらス クリスマスカタログはいつから配布?

2025年11月7日(金)より、全国のトイザらス・ベビーザらス店舗に登場します。

詳細はトイザらスの公式サイトに掲載のプレスリリースに記載されていました。

チャノママ

事前予約していた友人は、3日前に郵便受けに届いたと言っていました。
早く手に入れたい人は、来年以降は事前予約の方がいいかも?です。

予約していなくても、店頭でももらえます!

予約しなかったけど、もうもらえない?

大丈夫!予約なしでももらえます。

お一人様1冊限り?

特に数量制限はされていませんでした。
わが家は、子どもたちが取り合いの喧嘩になるので、子どもの数分(2冊)いただきました。

トイザらスのクリスマスカタログは、基本的に店頭で誰でも無料でもらえるようになっています。

どこでもらえる?

私が11月7日(金)にトイザらスに行った際は、入口付近に山積みされていました。

店舗によっては、レジ横や、サービスカウンターでの配布もあるかもしれません。
もし店舗入口に置いて無くても、カウンターでスタッフに声をかけてみてください。

チャノママ

スタッフの方に「クリスマスカタログありますか?」と一言伝えると答えてくださると思います!

オンライン版カタログでも見られる

店頭に行く時間がない場合は、公式サイトからもデジタルカタログを閲覧できます。
商品ページに直接リンクしているのでそのまま注文できるのも便利!

チャノママ

子どもには紙のカタログを渡して、
購入の時はデジタルカタログ経由でWEB購入すると、商品間違いもなくいいなと思いました!

カタログをもらうメリット3つ

① 子どもと一緒に選ぶ「イベント」になる

紙のカタログは子ども自身が「丸をつける」「切る」など、楽しんで商品を選べるのが魅力です。
わが家の5歳のむすめも、「サンタさんにお願いするプレゼント」を一生懸命考えて、たくさんの丸が付いていました。

② 子どもと一緒にお店に行かずに済む

「クリスマスプレゼント、何が欲しい?」と子どもに聞いても、どんなおもちゃがあるのか分からないと決めようがありません。
以前は、11月頃に子どもと一緒にトイザらスに行って、欲しいおもちゃ選びをしていました。
しかし最初に目についたおもちゃコーナーから1時間近く離れず、結局店内の一部だけ見て、欲しいものも分からないまま、「おもちゃ買ってー!今買ってー!」と泣かれて帰る・・・というオチでした(泣)

チャノママ

子どもと一緒におもちゃを選びに、おもちゃ屋さんに行くって、とってもハードルが高い・・・

カタログだと、いろんな種類のおもちゃが網羅されていて、子どもがじっくりと選ぶことだけに集中できます。

まとめ

  • 2025年11月7日前後から店頭に登場開始
  • 予約していなくても店頭で無料でもらえる
  • 公式サイトでもデジタルカタログが閲覧できる

子どもたちが待ちわびるクリスマス。人気のおもちゃはクリスマス直前になると売り切れることもあるので、プレゼント選びは早めに動くのがポイントです!

チャノママ

「トイザらスのクリスマスカタログ、予約してなかったけどやっぱり欲しいな」と思ったら、ぜひ週末にお店をのぞいてみてくださいね。

この記事がどなたかの参考になれば嬉しいです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡在住、5歳と2歳のママです。昭和生まれ。

元ブライダルカメラマン、アパレルバイヤー、WEBマーケター
旅行・可愛いもの・楽しいこと大好き!

子連れおすすめの場所やモノを、お茶の間(リビング)から発信しています

どうぞ、お茶でも飲みながら、くつろいで読んでください
(お仕事の依頼も、随時募集中です!)

目次