【子連れ香港旅行】香港エクスプレスはどうだった?LCC体験レポ

当ページのリンクには広告が含まれています。
子連れ香港エクスプレス
チャノママ

子どもを連れてはじめての海外旅行、
香港エクスプレスに乗って香港に行ってきました!

1歳4歳のむすめを連れて、香港に行ってきました。
子連れで香港エクスプレスに搭乗してみた感想をまとめました。
子連れで香港に行く方、香港エクスプレスがどんな感じか気になるかたなどの参考になれば幸いです。

目次

はじめに(家族構成・旅行日程)

家族構成:夫、妻、長女(4歳5ヶ月)、次女(1歳10ヶ月)
旅行日程:2024年12月23日〜27日(4泊5日)

香港エクスプレスを選んだ理由

仕事の都合で長期休暇を取れるのは年末くらい・・・
クリスマスを挟むこともあり、どの航空会社も航空券が高かったので、一番お手頃だったLCC「香港エクスプレス」で航空券を手配しました。
公式サイトからの予約で、往復20万円ほどでした。

どの航空会社が安いか調べるためには、スカイスキャナーやエアトリなどの比較サイトで複数の航空会社の価格を一括比較して、最安値を見つけるのもおすすめです。

また、ホテルを個別手配しない場合などは、航空券とホテルがセットになったツアーなどの方が安いかもしれません。

【香港エクスプレス】支払った金額

私たちが乗った飛行機の便と料金は以下の通り。
年末だったので、大人2人+小児1人+幼児1人で19万円と少々お高めです。

フライト情報
航空会社:香港エクスプレス
(往路)FUK12:50発→HKG15:50着
(復路)HKG12:55発→FUK 17:05着

運賃種類:ウルトラライト
利用オプション:32kg預入荷物×1
        U-First×3(復路のみ)

運賃:194,190円(往復)

後悔したポイント

チェックインカウンターの優先チェックインのオプション「U-First」をつけておけば良かったなあと後悔しました。
チェックインカウンターだけなら待ち時間30分ほどで、待つのも問題ないのですが、その後の荷物検査、出国検査など合わせると結構な待ち時間になり、飽きた子どもたちがグズリはじめたので、せめてチェックインカウンターだけでも待ち時間がないと親子ともに平和だなと感じました。

後から「U-First」のオプションも付けられるので、香港旅行中に復路の「U-First」のオプションを追加購入しました。
一人1500円×3人で4500円でした。

福岡空港から搭乗まで

12:50発の飛行機だったので、3時間前の10時前に福岡空港に着きました。
韓国アイドルのフライト時間とかぶってしまったようで、激混みでなかなか前に進めない状態でした。

朝10時頃の福岡国際空港

カウンターでスーツケース1個と、ベビーカーを預けました。優先搭乗のオプションは付けなかったので、結構待ちました。
保安検査もまあまあの列。1歳の次女が、空腹と眠気で期限が悪く、抱っこも嫌がり大暴れ&大泣きで大変でした。。

出国検査は子連れだったおかげで優先レーン?に案内していただけて、すんなりと出ることができました。
とりあえず空いていたうどん屋さんでうどんと、機嫌取りのオレンジジュース。
本当は免税店覗きたかったんですが、私も疲れていたので何も買いませんでした。次は買いたい。。。

子ども達も疲れたのか、飛行機を待っている間、広めのソファーでゆったり。
寝ないでー!
飛行機の中で寝てー!笑

小さな子ども連れの場合、優先搭乗できますが、私達は毎回、最後の方に搭乗します。
理由は、なるべく飛行機の中にいる時間を短くしたいから。
次女がじっとしていられないので、少しでも長く広い場所にいたいのです。

【香港エクスプレス】機内の様子・座席の感想

12月下旬、空席はほぼなく満席。
福岡発の飛行機は、搭乗客の8割くらいは外国人の印象でした。少なくとも周りには日本人が見当たりませんでした。

座席の間隔は、少し狭めの印象です。日本国内でもLCCに乗り慣れている人であればあまり気にならないかもしれません。今回、1歳の次女は膝上の利用でしたが、膝に乗せた状態だとテーブルが降ろせませんでした。



また、モニターや充電設備もありません。
モニターなくても問題ないと思っていたのですが、国内線ではいつもANAを利用していたので、長女が、モニターがないことにショックを受けていました。
これは想定外だった・・・

途中、1歳の次女が昼寝をして、膝の上に横向きにして寝させましたが、狭くてきつかったので、2歳に近い子は座席を確保した方が親子とも快適に過ごせるかもしれません。。。
わかっていたことですが、節約のため、膝上にしてしまって少し後悔しました。



今回は1歳の子どももいて、騒いで迷惑をかけてしまうかも。。と思い、一番後ろの席を予約していました。
が、わざわざ後ろの席にしなくてもよかったかなあというのが正直な感想です。

何より、降りる際、中々前に進まず、着陸から飛行機を降りるまでにかなり時間がかかってしまい、次女がぐずったので、次回は早く降りられる前の方に予約したいと思っています。

【福岡→香港】機内の温度は?

機内の温度ですが、12月末だというのにとても暑くて、肌着で過ごしました。
肌着も長袖だったので、半袖の長袖を着ていけばよかったなあと後悔しました。

【香港→福岡】機内の温度は?

【香港エクスプレス】機内に持っていくと便利なもの

約4時間のフライト、飛行機の中では、お菓子を食べたり、シール遊びしたり、新しいおもちゃを開けたり、iPhoneにダウンロードしてきた動画を見たりして過ごしました。

お菓子を持っていく際は、簡単に割れないもの&小さく個装されたものがおすすめ。
例えばうちの子どもは「おっとっと」が好きですが、少しの衝撃でパリパリに砕けてしまうので(笑)ポテト丸やお煎餅を持っていくことが多いです。

小さな個装にする理由は、特に1歳の次女は「途中で食べるのを止める」ができず、与えられた分全部食べてしまうので、小さな個装タイプがいいです。
「お姉ちゃんとシェアしてね」と言って渡しても、欲張りで一緒に食べてくれないのも理由です(笑)

喉に詰まる危険があるグミや丸い飴も避けた方がいいです。4歳になっても喉に詰まらせた経験があります。。。空の上で喉に詰まったらパニックになってしまうので(汗)
飴を持っていくなら棒付きにしましょう。

ちなみに1歳の次女は薄い板状?のスティックキャンディはバリバリ噛んで食べてしまうので(笑)チュッパチャップスのミニタイプを重宝しています。
大人が食べても美味しいので、私も機内で少し酔った時などに舐めています。

後半は飽きてしまい、なかなかきつかった・・・飛行機の中が暑いのもあって、子ども達も機嫌が悪くなっていました。これ以上長いフライトは、今は無理そうなので、香港がギリかなあ。

あと、iphoneでの動画視聴に限界があったので、次回長時間フライトする際は、絶対にキッズタブレット買っていこうと心に決めました。
動画だけでなく、ゲームとかできるの最強すぎる。

充電設備もないので、モバイルバッテリーは必須です。
家族で旅行する際は、容量だけでなく、充電速度も重視しています。複数の端末を充電するためには、やはり充電するスピードは大事です!60w以上あるものを選ぶようにしています。

あと、狭い飛行機の中で、アウターが邪魔すぎたので、子どもたちのアウターもポケッタブルダウンにすればよかったと後悔しました。
(親はユニクロのポケッタブルダウンを着てきたので、コンパクトに収納できて、子どもの枕としても使えて、とても便利でした。)

香港国際空港、到着!

なんとか香港到着!到着した瞬間ムワッと暖かい・・・!
クリスマスシーズンだったので、至る所にクリスマスの装飾がありました。
クリスマス大好きな長女は大喜び!
娘から「写真撮って!」と言われてパシャリ。

香港国際空港はとっても広く、LCCの私たちは、遠いターミナルに降ろされたので、空港内を走る電車(地下鉄?)で移動します。
とっても長いエスカレーター!

謎に大きな滝まであります。

電車はお金はいりません。
中国語が分からなくても、どちらに行くか雰囲気で分かるのでとても分かりやすいと思いました。

【プチトラブル】ベビーカーが出てこない!?

手荷物受取所に到着。
ここでトラブルが発生!
スーツケースはあったけど、ベビーカーがない、出てこない!!
最後の荷物が出てきても、何も出てくる気配がなかったので、夫がインフォメーションに聞きに行きました。

私と次女は、レーンの近くでウロウロしていると、レーンの端っこの地面にこんな文字を発見。
大型の荷物がここにあるらしい。
そしてここにカートが置いてあり、その上に透明のビニール袋に入ったベビーカーを発見!
ベビーカーの荷物=大型の荷物は、レーンに乗らず、端っこに置かれるそうです。

こんな苦労するなら、最初からベビーカー機内持ち込みすればよかったと少し後悔・・・(おかげで次回からは絶対に探さないけど)

ちなみに我が家はコンパクトに折り畳みができるベビーカーで来ました。
タクシーに乗ったり、船に乗ったり、コンパクトになることでかなり救われる場面多かったです!

【まとめ】香港エクスプレスを子連れで使う際に押さえておきたいポイント

香港1日目。
メインは飛行機&移動の1日でした。

特に飛行機の移動が大変だった・・・
改めて最後に、子連れで香港エクスプレスに乗る際の注意点とポイントをまとめておきたいと思います。

・子連れは優先搭乗の「U-First」のオプションを付けると待ち時間少なくて安心
座席指定はしておこう
機内は暑いので下に半袖を着ていくと良い
・機内に持ち込むお菓子は割れにくいもの
飴は棒付き安全!チュッパチャップスミニなどがおすすめ
コンパクトに折り畳めるアウターを持参するといい
・機内の暇つぶしアイテムを持参する
・ベビーカーは手荷物受け取りのレーンには流れてこない端っこに置いてある。
・ベビーカーは機内持ち込みにするのも一つの手

暇つぶしにおすすめのアイテムたち

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡在住、4歳と2歳のむすめを育てる、30代ワーママ

元ブライダルカメラマン、アパレルバイヤー、WEBマーケター
旅行・目新しいもの好き!

子連れおすすめの場所やモノを、お茶の間(リビング)から発信しています

どうぞ、お茶でも飲みながら、くつろいで読んでください

お気軽にコメントください!

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次