
子どもを連れてはじめての海外旅行、
香港に行ってきました!
はじめに(家族構成・旅行日程)
家族構成:夫、妻、長女(4歳5ヶ月)、次女(1歳10ヶ月)
旅行日程:2024年12月23日〜27日(4泊5日)
福岡空港から香港国際空港空港へ
今回は、LCC「香港エクスプレス」を予約しました。
年末だったので、航空券が高く、往復20万円ほどでした。
12:50発の飛行機だったので、3時間前の10時前に福岡空港に着きました。
韓国アイドルのフライト時間とかぶってしまったようで、激混みでなかなか前に進めない状態でした。


カウンターでスーツケース1個と、ベビーカーを預けました。優先搭乗のオプションは付けなかったので、結構待ちました。
保安検査もまあまあの列。1歳の次女が、空腹と眠気で期限が悪く、抱っこも嫌がり大暴れ&大泣きで大変でした。。
出国検査は子連れだったおかげで優先レーン?に案内していただけて、すんなりと出ることができました。
とりあえず空いていたうどん屋さんでうどんと、機嫌取りのオレンジジュース。
本当は免税店覗きたかったんですが、私も疲れていたので何も買いませんでした。次は買いたい。。。


子ども達も疲れたのか、飛行機を待っている間、広めのソファーでゆったり。
寝ないでー!
飛行機の中で寝てー!笑


子連れは優先搭乗できますが、私達は毎回、最後の方に搭乗します。
理由は、なるべく飛行機の中にいる時間を短くしたいから。
次女がじっとしていられないので、少しでも広い場所にいたいのです。
飛行機の中は暑くて、肌着で過ごしました。


約4時間のフライト、飛行機の中では、お菓子を食べたり、シール遊びしたり、新しいおもちゃ開けたり、iPhoneにダウンロードしてきた動画みたりして過ごしました。
後半は飽きてしまい、なかなかきつかった・・・飛行機の中が暑いのもあって、子ども達も機嫌が悪くなっていました。これ以上長いフライトは、今は無理そうなので、香港がギリかなあ。
あと、iphoneでの動画視聴に限界があったので、次回長時間フライトする際は、絶対にキッズタブレット買っていこうと心に決めました。
動画だけでなく、ゲームとかできるの最強すぎる。


New Amazon Fire HD 8 キッズモデル (8インチ) ディズニープリンセス / 3GB RAM (2024年発売) 対象年齢3歳から | 数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題
あと、狭い飛行機の中で、アウターが邪魔すぎたので、子どもたちのアウターもポケッタブルダウンにすればよかったと後悔しました。
(親はユニクロのポケッタブルダウンを着てきたので、コンパクトに収納できて、子どもの枕としても使えて、とても便利でした。)
なんとか香港到着!到着した瞬間ムワッと暖かい・・・!
クリスマスシーズンだったので、至る所にクリスマスの装飾がありました。
クリスマス大好きな長女は大喜び!
娘から「写真撮って!」と言われてパシャリ。


香港国際空港はとっても広く、LCCの私たちは、遠いターミナルに降ろされたので、空港内を走る電車(地下鉄?)で移動します。
とっても長いエスカレーター!


謎に大きな滝まであります。


電車はお金はいりません。
中国語が分からなくても、どちらに行くか雰囲気で分かるのでとても分かりやすいと思いました。


【ぷちトラブル】ベビーカーが出てこない!?
手荷物受取所に到着。
ここでトラブルが発生!
スーツケースはあったけど、ベビーカーがない、出てこない!!
最後の荷物が出てきても、何も出てくる気配がなかったので、夫がインフォメーションに聞きに行きました。


私と次女は、レーンの近くでウロウロしていると、レーンの端っこの地面にこんな文字を発見。
大型の荷物がここにあるらしい。
そしてここにカートが置いてあり、その上に透明のビニール袋に入ったベビーカーを発見!
ベビーカーの荷物=大型の荷物は、レーンに乗らず、端っこに置かれるそうです。


こんな苦労するなら、最初からベビーカー機内持ち込みすればよかったと少し後悔・・・(おかげで次回からは絶対に探さないけど)
ちなみに我が家はコンパクトに折り畳みができるベビーカーで来ました。
タクシーに乗ったり、船に乗ったり、コンパクトになることでかなり救われる場面多かったです!
入国!まずは現金入手
入国検査も終えて、やっと外に出てこれました!
ただいまの時刻17:09!
中央ではクリスマスコンサートをやっています。


このコンサートしている裏手に、銀行ATMがあったので、revolutカードで現金を引き出しました。
英語が分からない私・・・YoutubeでATMの使い方を見ていましたが、実際目の前にするとよく分からない・・・最後の方、ちょっと恐る恐るボタンを押しましたが、なんとか200ドル出てきました!
同じ方法であと800ドルも引き出しました。
1,000HKD、日本円でおよそ20,211円分引き出しました。


revolutカードとは?
・イギリス発の金融サービス「Revolut」が発行するデビットカード
・外貨両替や海外送金可能
・「visa」カードとして使用可能
・海外事務手数料0%
・利用履歴は即時にアプリ反映
・不正利用されたら即時にアプリからカード利用停止できる
ざっくりこんな感じですが、海外旅行にはかなりおすすめのカードです!
日常使いしているカードが海外で盗難されると対応が大変なので、今回の旅は使いませんでした。
旅行中は、Revolutカードとオクトパスカードをメインで使用し、たまに現金を使用しました。
Revoluteカードについてはこちらの記事でも紹介しているので、出国前に準備されることをおすすめします。
.png)
.png)
また、詳しくはRevolutの公式ホームページを確認してみてください。
空港で夕食
本当は空港に着いたらそのまま香港市内に行き、市内で夕食を食べたかったのですが、お腹も空いてきたので空港で軽く食べることにしました。
到着ロビー目の前にあったCrystal JADE(クリスタルジェイド)という小籠包屋さんで、ラーメンと野菜にゅうめん?と餃子と小籠包とビールをオーダー。


注文はスマホから。
日本みたいですね!
写真もあって、イメージしやすいです。
物価は流石香港、お高めです。空港だから余計に高いかな?


1歳の娘が食べられそうな、野菜にゅうめん?は、次女全く食べず・・・ラーメンを食べていました。
私と夫で食べましたが、優しい味でクセもなく美味しかったです!


餃子は思っていた以上に1個1個が大きく、皮がもっちりしていて食べ応えありました!


次女も小籠包、美味しかったようです。


食事の後はレストランの目の間にあったクリスマスツリーのところへ子供達一目散!
キラキラしていて綺麗でした。


香港っぽいフォトスポットあるから写真撮りたいけど、次女逃走。
長女はお疲れで眠いそうです。


香港市内へ移動(エアポートエクスプレス)
香港市内までは、エアポートエクスプレスとタクシーを使って行くことにしました。
まずは空港で子ども用のオクトパスカードを1枚購入(3歳以上は料金が発生します)
大人用のオクトパスカードは、日本にいる間にスマホにDLして入金しておきました。
オクトパスカードについては別の記事でも詳しく説明しています
.png)
.png)
エアポートエクスプレスに乗車。中は新幹線のように広く快適です。
車窓からの景色を楽しみにしていたのですが、真っ暗で何も見えませんでした(涙)
次女はiphoneで動画を楽しんでいました。
どこに来てもやることは一緒だね。


九龍駅(Kowloon)に到着。
駅のホームにディズニーランドの看板が!
アナ雪に大ハマり中の長女と私は、大興奮!


ホテル到着(シェラトン香港ホテル&タワーズ)
ここからはタクシーでホテルに向かいます。
最初の2泊は、「シェラトン香港ホテル&タワーズ」
ちょっと年季が入っていて、こじんまりとした作りですが、クラシックな雰囲気のロビーでした。


もちろんクリスマスツリーもありました!


今回はキングベッド1台、ベイビューのお部屋を予約していきました。
マリオットボンヴォイのプラチナ会員ですが、アップグレードは無し。クリスマス真っ只中なのでしょうがないですね。


外が見えるので、部屋が広く感じます。
また、子どもたちが想像以上に夜景を気に入っていました。
旅行が終えて家に帰ってきた後、長女に何が楽しかった?と聞くと、「最初のホテル!」と言うくらいでした。
これには私もびっくり!


部屋からは「シンフォニー・オブ・ライツ」も見えましたが、音が全く聞こえず、今やってる?って感じでした。
海の方に直接見に行かないと楽しめなさそう。。


せっかくなので、ルームサービスでお酒とおつまみ(ナチョス)をオーダー。
子ども達も匂いにつられてテーブルに集合・・・


緑の、オリーブかな?と食べたら青唐辛子でした(笑)
激辛でした・・!


急いで食べないと娘に食べ尽くされる・・・!


こんな感じで1日目は終了。
この後シャワーを浴びて就寝しました。
ホテルでは大きな布を持っていき、床に敷いて、お風呂後にこの上で着替えさせたり、座って遊んだりしています。


以前はレジャーシートを持って行っていましたが、子どもが滑ることがあったのと、布だと洗えるから使い勝手いいねってことで、今は布に落ち着いています。
まとめ
香港1日目。
メインは飛行機&移動の1日でした。
これから香港に行かれる方の参考になれば幸いです。
明日は香港市内散策、1歳4歳を連れて何ができるかな〜?
お気軽にコメントください!
コメント一覧 (2件)
[…] 【1歳4歳子連れ】香港エクスプレスで香港へ! | お茶の間ブログ 子どもを連れてはじめての海外旅行、香港に行ってきました! […]
[…] 【1歳4歳子連れ】香港エクスプレスで香港へ! | お茶の間ブログ 子どもを連れてはじめての海外旅行、香港に行ってきました! […]