【体験談】子どもの頭にシラミが!駆除の方法3選、シャンプーよりローションが便利!

当ページのリンクには広告が含まれています。
シラミ駆除

いつものように保育園にお迎えに行くと、先生から
「お母さん、○○ちゃんの頭にシラミがいるみたいです・・・」
と4歳の長女の頭を見せられて卵を発見しました!

チャノママ

え!
毎日シャンプーしているのに!
そういえば最近よく頭を掻いていたな・・・

生まれてはじめて見るシラミの卵はとっても小さく、言われないと気づかないレベルでした。
そもそも、今の時代もシラミっているんだと衝撃でした。
(調べてみると、シラミは不潔だからできるものではないようです。裏を返せば、どんなに清潔にしていても、頭をくっつけたり、同じタオルを使用したりするとうつってしまうようです)

そして家に帰って1歳の次女の頭にもシラミを発見しました。
そういえば私も数日前から頭がかゆい・・・もしかしたら・・・いるかも・・・

この記事を読んでわかること
・シラミの駆除方法
・おすすめの駆除グッズ
・家庭でできる対策

目次

シラミを見つけたら

38年生きてきて、シラミを見たことも駆除したこともなかったので、まずは保育園の先生にどうしたらいいのか聞きました(先生忙しいのにごめんなさい)

皮膚科や小児科でもシラミかどうか診てもらえると思います。
けど、病院からはお薬もらえないと思うので、駆除は市販のお薬を使用することになると思います。
シャンプーや専用のくしを使われる方が多いですよ

チャノママ

病院ではお薬もらえないんですね!
帰りにドラッグストアに寄ってみます!
ありがとうございます!

保育園帰りのドラッグストアで、「シラミシャンプー」と「シラミローション」を購入し、Amazonでクシを購入しました。シャンプーとローションは売っている場所がわからず、店員さんに聞きました。皮膚疾患薬コーナーにありました。それぞれ3,000円近くしたので、場合によっては通販で買う方が安いかもしれません。

シラミ駆除のためにかったもの達

何より、仕事&保育園帰りに大きな荷物と、小さいこども2人連れての薬局はカオス過ぎたので、Amazonで購入してもよかったなと思いました。prime会員なら翌日に届きますしね。

駆除方法① ローション

私の一番のおすすめはローションタイプのシラミ駆除製品です。
私が購入したのは、「アースシラミとりローション

おすすめの理由
・リビングで子どもにYoutubeなどを見せながら、ゆっくり塗ることができる&十分に薬剤放置時間を確保できる
・薬剤抵抗性のシラミや、卵にも効果がある
・ピレスロイド系殺虫成分・界面活性剤・パラベン・香料・アルコール・着色料フリー
・十分に効果を感じられた!

デメリット
・ローションが服や床に着くとベタベタする
・ローションはサラサラとしていて垂れやすく、目に入るかも(ヘアバンドをすれば防げるが、子どもは嫌がる)
・コスパが悪い(わが子が毛量多いせいか、1回で結構たくさん使いました)
・自分に塗るのは難しい(シャンプータイプの方が満遍なく塗りやすい)

3つ試した中では一番効果を感じました!
また、ローションはオイルのような使用感で、ローションを塗って付属のくしで髪をとかすと、成虫や卵がくしについてきました。卵をスルスルと取ることが出来たのはとてもよかったです。

地面に垂れるととても滑りやすく、また拭き取りにくいので、私は離乳食の時に使っていたマスカーテープを床に貼って、その上で塗っていました。垂れても丸めて捨てるだけなので、後片付けが簡単です。
子どもの髪の毛を切るときも、いつもマスカーテープを床に貼ってから切っています。

ローションをつけて5分放置した後は、お風呂に直行し、いつも通りシャンプーをして完了です。
小さい子どものシラミ駆除には、ローションタイプが一番やりやすいと感じました!

駆除方法② シャンプー

シラミ駆除の中で、一番メジャーっぽいのはシラミシャンプーでした。
私が買ったのは「スミスリンL シャンプータイプ

おすすめの理由
・お風呂場で完結するので床や服が汚れない
・シャンプーのように使えるので、簡単
・大人(自分)で駆除する場合は、シャンプーが一番使いやすい

デメリット
・シャンプーを泡立てて髪の毛全体に行き渡らせてから、5分間放置する必要がある(子どもが待てない、泡が垂れてきて目に入る)
・特に冬場は寒くて難しい
・容器の口が大きくキャップに軽量する際、こぼれやすい
・風呂場で扱うとボトルが滑りやすい(私はボトルを倒してしまい、本体の1/3位こぼしてしまいました)
・卵には効果が少ないように感じる

わが家は夜はワンオペのため、子ども2人と一緒にお風呂に入ります。そのため、子ども2人同時に風呂場でシラミ除去シャンプーをするのは、冬場の作業は厳しかったです。念入りにシャンプーする必要がありますし、シャンプー後そのまま5分放置する必要もあるので、動き回ったり、シャンプーを嫌がる子どもたちにするのは至難の業でした。

逆に、自分のシラミ駆除にはシャンプーが一番使いやすかったです。お風呂に入ってまずシラミシャンプーをして放置し、その間に子どもたちの頭や体を洗いました。
子どもたちのことをなんやかんやしていると、5分あっという間にすぎるので、そしたら自分の頭も流して終了です。

駆除方法③ 専用ブラシ(クシ)

ある程度成虫が駆除できると、最後に残るのは卵です。
これがなかなかの曲者で、指で取ろうとしてもしっかりと髪の毛にひっついています。
そこで購入したのがソルドジャパンの「ニットピッカー」です。

おすすめの理由
・気づいた時にサッととかして駆除できる
・薬剤を使わないので、安心・安全
・丈夫で長持ち、一度買ったら長期的に使用できる

デメリット
・1歳の細い髪の毛の卵はあまり取れなかった
・都度、ブラシの洗浄をするのが面倒

特に4歳のむすめメインで使用しました。
あ!卵ある!と気づいた時に、髪をといて駆除していました。

家庭でできる対策① 乾燥機を使う

シラミや卵は60℃以上の熱で15分以上加熱すると死滅すると言われています。
ドラム式洗濯乾燥機がある家庭は、子どもの寝具やタオルを毎日乾燥機にかけることも効果的です!

わが家は、シラミがいると分かってからしばらくは、頭付近に大判のバスタオルを敷き、それを毎日洗って乾燥機にかけていました。

家庭でできる対策② アイロンをかける

わが家は、家族全員一緒に寝ているので、おそらく寝ている時に移ったんだろうなと思いました。
そこで、シラミを発見してからは、毎日シーツにアイロンがけをしました。なかなか大変でしたが、おかげで早く終息出来たと思っています・・・!
また、毎日キレイなシーツで寝れて、気持ちよかったです(笑)
シラミ駆除できてからは全くやっていませんが(笑)

アイロンが面倒な方は、毎日シーツをドラム式乾燥機で乾燥までかけるのも効果的だと思います。

まとめ

シラミは、頭をくっつけたり、タオルやシーツを一緒に使うと移ります。
つまり、小さな子どもがいる家庭は家族全員うつっている可能性が高いです。

シラミを見つけたら、家族全員で除去ローションやシャンプーを使ったり、共有物を乾燥機にかけたり、アイロンがけしてシラミの感染をおさえましょう!

どなたかの参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡在住、4歳と2歳のむすめを育てる、30代ワーママ

元ブライダルカメラマン、アパレルバイヤー、WEBマーケター
旅行・目新しいもの好き!

子連れおすすめの場所やモノを、お茶の間(リビング)から発信しています

どうぞ、お茶でも飲みながら、くつろいで読んでください

お気軽にコメントください!

コメントする

目次