【1歳4歳子連れ香港旅行】1日目/福岡から香港へ

当ページのリンクには広告が含まれています。
子連れ香港旅行
チャノママ

子どもを連れてはじめての海外旅行、
香港に行ってきました!

1日目は移動の日。
地下鉄、飛行機、電車、タクシー、たくさんの乗り物に乗りました。
子どもを連れては大変なこともあったけど、それ以上に、楽しいこと・感動がたくさんありました!

この記事を書いた人

チャノママ

チャノママ

福岡在住アラフォー、2人の女の子ママ
年に数回家族旅行
元ブライダルビデオカメラマン、アパレルバイヤー、WEBマーケター

目次

はじめに(家族構成・旅行日程)

家族構成:夫、妻、長女(4歳5ヶ月)、次女(1歳10ヶ月)
旅行日程:2024年12月23日〜27日(4泊5日)

朝〜福岡空港へ

フライト時間の、約4時間前に自宅を出発。

クレジットカードの海外旅行保険を適用させるために、タッチ決済で地下鉄に乗り福岡空港へ。
福岡空港駅から国際線へは、連絡バス(シャトルバス)で向かいます。

地下鉄で福岡空港に着いた際、改札口が2箇所あります。
「国内線旅客ターミナル改札口」「国際線連絡バス改札口」です。

私たちは、「国際線連絡バス改札口」から出ましたが、ベビーカーがあったのでエレベーターを使う必要があり、非常に大回りすることになりました。

「国際線連絡バス改札口」を出てすぐにあるエスカレーターを登ると、連絡バス乗り場が近くにあります。
しかし、「国際線連絡バス改札口」を出て唯一のエレベーターを使うと、道路の反対側に出てしまい、地上で横断歩道を渡ったり、大回りしないと連絡バスにたどり着きません。


ベビーカーなど、エレベーターで連絡バスまで移動したい方は、国内線改札口から出ることをおすすめします。

国際線へのシャトルバスを使う場合、エレベーターを使いたかったら国内線改札口から出る方が便利!

出国〜飛行機内の様子

私たちは、12:50福岡発の香港エクスプレスを予約していました。

フライト情報
航空会社:香港エクスプレス
フライト時間:(往路)FUK12:50発→HKG15:50着
       (復路)HKG12:55発→FUK 17:05着
運賃種類:ウルトラライト
利用オプション:32kg預入荷物×1
運賃:194,190円(往復)

搭乗手続きと保安検査は待ち時間が長かったです。
また、飛行機の中は冬でもかなり暑く、薄着でくれば良かったと後悔しました。

詳細は別の記事にまとめたので、興味がある方は、ぜひこちらも読んでいただけると嬉しいです。

出国〜飛行機内での様子

入国!現金入手

入国検査も終えて、やっと外に出てこれました!
ただいまの時刻17:09
中央ではクリスマスコンサートをやっています。

このコンサートしている裏手に、銀行ATMがあったので、revolutカードで現金を引き出しました。
英語が分からない私・・・YoutubeでATMの使い方を見ていましたが、実際目の前にするとよく分からない・・・最後の方、ちょっと恐る恐るボタンを押しましたが、なんとか200ドル出てきました!
同じ方法であと800ドルも引き出しました。

1,000HKD、日本円でおよそ20,211円分引き出しました。

revolutカードとは?
・イギリス発の金融サービス「Revolut」が発行するデビットカード
・外貨両替や海外送金可能
・「visa」カードとして使用可能
・海外事務手数料0%
・利用履歴は即時にアプリ反映
・不正利用されたら即時にアプリからカード利用停止できる

ざっくりこんな感じですが、海外旅行にはかなりおすすめのカードです!
日常使いしているカードが海外で盗難されると対応が大変なので、今回の旅は使いませんでした。
旅行中は、Revolutカードオクトパスカードをメインで使用し、たまに現金を使用しました。

Revoluteカードについての詳細は、別の記事で紹介しています。
よければ読んでいただき、出国前に準備されることをおすすめします。

 またはRevolutの公式ホームページを確認してみてください。

空港で夕食

本当は空港に着いたらそのまま香港市内に行き、市内で夕食を食べたかったのですが、お腹も空いてきたので空港で軽く食べることにしました。

到着ロビー目の前にあったCrystal JADE(クリスタルジェイド)という小籠包屋さんで、ラーメンと野菜にゅうめん?と餃子と小籠包とビールをオーダー。

注文はスマホから。
なんだか日本みたいですね!
写真もあって、漢字で具材もイメージしやすいです。

物価は、さすが香港、お高めです。空港だから余計に高いかな?

1歳の次女が食べられそうな、野菜にゅうめん?的なものは、次女全く食べず・・・ラーメンを食べていました。
私と夫で食べましたが、優しい味でクセもなく美味しかったです!

餃子は思っていた以上に1個1個が大きく、皮がもっちりしていて食べ応えありました!

次女も小籠包、美味しかったようです。

食事の後はレストランの目の間にあったクリスマスツリーのところへ子供達一目散!
キラキラしていて綺麗でした。

香港っぽいフォトスポットあるから写真撮りたいけど、次女逃走。
長女はお疲れで眠いそうです。

香港市内へ移動(エアポートエクスプレス)

香港市内までは、エアポートエクスプレスとタクシーを使って行くことにしました。
まずは空港で子ども用のオクトパスカード(現物)を1枚購入(3歳以上は料金が発生します)

大人用のオクトパスカード(アプリ)は、日本にいる間にスマホにダウンロードして入金しておきました。
Suicaのように、改札にスマホをタッチすると使えるアプリです。

オクトパスカードについては別の記事で詳しく説明しています

エアポートエクスプレスに乗車。
中は新幹線のように広く快適です。
車窓からの景色を楽しみにしていたのですが、空港でゆっくりしすぎてすっかり夜になり、真っ暗で何も見えませんでした(涙)

移動中、次女はiphoneで動画を楽しんでいました。
適応能力が高いというか・・・どこに来てもやることは一緒だね。

九龍駅(Kowloon)に到着。
駅のホームにディズニーランドの看板が!
アナ雪に大ハマり中の長女と私は、大興奮!

ホテルへ移動(タクシー)

九龍駅の改札を出ると、人が全然いなくてちょっとびっくり。
コンビニで水とお菓子を買って、タクシー乗り場に向かいます。

タクシー乗り場には、案内?のおばちゃんがいて、行き先を告げると紙に何かを書き、「あのタクシーに乗って!」と一番小さいタクシーに乗るよう指示されました。

ベビーカーもあるから、ジャパンタクシーのような車高が高いタイプが良かったな〜

ホテル到着(シェラトン香港ホテル&タワーズ)

渋滞していたので、少し時間がかかりましたが、無事にホテル到着!

最初の2泊は、「シェラトン香港ホテル&タワーズ」
ちょっと年季が入っていて、こじんまりとした作りですが、シックな雰囲気のロビーでした。

年末に行ったので、クリスマスツリーもありました!

今回はキングベッド1台、ベイビューのお部屋を予約していきました。
マリオットボンヴォイのプラチナ会員ですが、アップグレードは無し。

クリスマス真っ只中なのでしょうがないですね。

外が見えるので、部屋が広く感じます。
また、子どもたちが想像以上に夜景を気に入っていました。

旅行が終えて家に帰ってきた後、長女に何が楽しかった?と聞くと、「最初のホテル!」と言うくらいでした。
ホテルステイ&夜景大好きな長女です。

部屋からは「シンフォニー・オブ・ライツ」も見えましたが、音が全く聞こえず、今やってる?って感じでした。
海の方に直接見に行かないと楽しめなさそう。。

ルームサービス

せっかくなので、ルームサービスでお酒とおつまみ(ナチョス)をオーダー。
子ども達も匂いにつられてテーブルに集合・・・

緑の、オリーブかな?と食べたら青唐辛子でした(笑)
激辛でした・・!

急いで食べないと娘に食べ尽くされる・・・!


こんな感じで1日目は終了。
この後シャワーを浴びて就寝しました。
ホテルでは大きな布を持っていき、床に敷いて、お風呂後にこの上で着替えさせたり、座って遊んだりしています。

以前はレジャーシートを持って行っていましたが、子どもが滑ることがあったのと、布だと洗えるから使い勝手いいねってことで、今は布に落ち着いています。

【まとめ】香港エクスプレスを子連れで使う際に押さえておきたいポイント

香港1日目。
メインは飛行機&移動の1日でした。

特に飛行機の移動が大変だった・・・
4歳のむすめは、動画を見たり絵を描いたり、暇つぶし方法もいくつかありますが、1歳のむすめは集中して遊ぶことがまだできないので、気分を紛らわすのが何かと大変でした。

<わが家の教訓>

1歳のフライト時間は、4時間が限界だ。
1歳にも座席があった方がいい。大人の太ももが悲鳴をあげる。

4歳は工夫次第ではまだいけそうだけど、結構きついかも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡在住、5歳と2歳のママです。昭和生まれ。

元ブライダルカメラマン、アパレルバイヤー、WEBマーケター
旅行・可愛いもの・楽しいこと大好き!

子連れおすすめの場所やモノを、お茶の間(リビング)から発信しています

どうぞ、お茶でも飲みながら、くつろいで読んでください

お気軽にコメントください!

コメントする

目次