<ワーママ必見>職場復帰に備えるための必須アイテム10選

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワーママグッズ

もうすぐ育休明けて職場復帰・・・
何か準備しておいた方かいいものあるかな?

ワーママしんどい!
どうやったら上手くやれるの!!?

チャノママ

4歳2歳の女の子ママ、チャノママです。
ワーママ歴4年、私の必須アイテムを紹介します!

育休が明けて職場復帰するのは、楽しみでもあり不安でもありますよね・・・
仕事と家庭の両立は、ぶっちゃけ、想像以上に大変です!!!(個人差あると思いますが)

でも、便利なアイテムを活用すれば、その負担をグッと軽減できます!今回は、私チャノママのワーママライフ必須アイテムを10個ご紹介します。
復職を控えるママや、すでにワーママとして奮闘している肩の参考になれば幸いです。

この記事を読んで分かること
・ワーママのお助けグッズ&サービス
・便利グッズ
・時短アイデア

目次

職場に必須のアイテム

1.Apple Watch

子どもが発熱した際、保育園からかかってくる「お迎え要請電話」。会議中や商談中でスマホを見れないことも。
AppleWatchがあれば、スマートフォンを鞄から取り出さなくても、手元で着信を確認することができます。

また、LINEのメッセージ確認もできるので、夫との情報共有や、どちらがお迎えに行くかなどもささっと確認&対応ができます。

私は一番安いGPSモデルを書いましたが、何も問題&不満ありません。Cellularモデルじゃなくても十分使えます。

ちなみに、私は職場復帰1日目の午前中にお迎えコールがかかってきました。
復帰して半年は、何回もお迎えコールを受けたので、電話にすぐ出れる環境は大事です。

2.AirPods

家事をしながら大好きな音楽を聞いたり、両手を自由に使えて自由に移動できるワイヤレスイヤホンは必須アイテムです。
子どもとおままごと遊びしながら、夜泣き対応しながら、、片耳だけお笑いラジオを聴いていることもあります(笑)
これが無いと私のメンタル潰れます(笑)

仕事と育児で自分時間が全くないですが、育児しながら自分時間も確保できて、プチストレス発散になっています。

3.コンセント付きモバイルバッテリー

1台で充電器とモバイルバッテリーの両方の機能を使える便利なアイテムです。スマホの充電と、モバイルバッテリーの充電を同時にできるので、「モバイルバッテリー充電し忘れた!!」がなくて便利です。
旅行にもマストアイテムです。

4.ace.のビジネスリュック

出産前まではトートバッグやハンドバッグ派でしたが、子どもができてからはリュック一択です!その理由は、保育園の荷物(手持ちのトートバッグ類)が多いから・・・
自分の荷物を背負っておくだけで、本当に日々の登園の負担が違います。

リュックはスマホが取り出しにくいから避けていたのですが、aceのレディース用ビジネスリュックは背中部分にスマホを入れる部分があって、サッと取り出すことができます。

画像:ace公式サイトより

また、収納ポケットが多く、PCやペン、充電ケーブルなど、そのままポイっとリュックに入れられるのが魅力的。
2年使ってもへたったり壊れたりせず、愛用しています。

見た目がコンパクトでスタイリッシュなのもお気に入りポイントです。

家事時短アイテム

5.食洗機

賃貸アパートですが、置いてます。
多少シンクを圧迫しても絶対置くべき!無いと困ります。

食洗機のおかげで、食器洗いは夫が担当してくれるようになりました。汚れもとても落ちるし、手洗いするより水の使用量も少なく済んでします。
時短だけでなく衛生面・節約面でも買ってよかったなと思っています。

6.ホットクック

買うかどうか非常に悩んだホットクック。
結論、買ってよかったです!!

予約調理もできるみたいですが、私は朝、時間がなさすぎるので(笑)家に帰ったら即ホットクックにカット野菜や冷凍野菜&肉と0.6%の塩を入れて手動で20分煮る、などしています。

塩0.6%というのは、勝間和代さんの本を読んで実践しています。この本、とてもおすすめです!料理のハードルがグッと下がります。

7.ドラム式洗濯機(乾燥機)

壊れても絶対にすぐ買うもの、それは食洗機とドラム式洗濯機。
洗濯物を干す手間がないだけで、時間が短縮されるだけでなく、狭い部屋に洗濯物がぶら下がることがないので部屋の中もとてもスッキリしていいです!
外干ししないので、花粉アレルギー持ちの夫も絶賛しています。
あと、想像以上にタオルがふわふわに仕上がって感動します!!

わが家はHITACHIのビッグドラムを使っていますが、周りはPanasonic使っている人の方が多いです。
HITACHIでも何不自由なく使えています。
価格.comなどで安いところ調べて買うのがお得だと思います。

8.ルンバ

家を出る前にルンバをピッ!で、帰宅後は部屋がキレイになっているので感動&感謝です。
私は雑な性格なので、正直毎日掃除機かけなくてもそんなに気にならない=ルンバ無いと多分あまり掃除しないので、あって助かっています!

部屋がキレイだと、心が落ち着いて優しくいられる気がします。

9.ネットスーパー、生協

このサービスが無ければわが家に食材はない!!!ってくらい欠かせないものです。
ネットスーパーは必ず家にいて直接受け取る必要があるので、在宅日に活用しています。
生協は、不在にしていても、発泡スチロールの中に保冷剤を入れて玄関前に置いていてくれるので非常に便利です。

わが家はCOOPを使っていましたが、野菜やお米、発泡酒など、近所のスーパーで買うより安いことも多いのですごく重宝しています。野菜も新鮮で美味しいです!

10.フードデリバリーサービス

疲れたら、迷わず使おう、デリバリー(謎の575)
週に1度は使っている気がする・・・週末作り置きとかできない人間だったので、これまた時間と手間をお金で買っていました。
Uberと出前館をよく使っています。

(おまけ)apple純正メモ帳アプリ

私も夫もiPhoneユーザーなので、apple純正メモ帳アプリを共有(共同作業)しています。これが非常に便利です!
何に使うのかと言うと、「買い物リスト」や「to doリスト」を作成し、共有しています。
お互い思い付いた時に更新し、対応した方がチェックリストを更新します。
例えば夫が帰りにコンビニに寄った際、「買い物リスト」を見て、トイレットペーパーと書いてあったら一緒に買ってきてくれたりします。

LINEでお願いすると、わざわざ買いに行かなければいけなくなったりしますが、共有メモに書いておけば、夫婦どちらか都合のいい時に、対応できる範囲で買えばいいので、ストレスが少ない気がします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ワーママ歴4年、チャノママの、ワーママライフ必須アイテム10個を紹介させていただきました。
これから職場復帰する方、家事と育児と仕事の両立に悩んでいる方、他のワーママはどんな風にやっているのかな〜と気になる方の参考になる点があれば嬉しいです。

子育てと仕事に忙しい毎日ですが、自分のことを労る時間作りもぜひしてくださいね。
ママのご機嫌が、家族のご機嫌だなって、最近特に思っています。

みなさまの1日が、より素敵な1日になりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡在住、5歳と2歳のママです。昭和生まれ。

元ブライダルカメラマン、アパレルバイヤー、WEBマーケター
旅行・可愛いもの・楽しいこと大好き!

子連れおすすめの場所やモノを、お茶の間(リビング)から発信しています

どうぞ、お茶でも飲みながら、くつろいで読んでください

お気軽にコメントください!

コメントする

目次